大阪大学院医療系研究科 医療経済・経営学寄附講座

Mail Magazine

メルマガ『医療と経済』
No.33 【最新号】
2018/10/29

紅葉の秋となりました。過去1カ月程度を視野に医療経済・経営関係の情報をまとめたメルマガをお届けします。


政策情報

●内閣府
・第12回経済財政諮問会議(10月5日)
全世代型社会保障の構築に向けた諸課題を議論(持続的な社会保障制度、予防・健康づくりの推進、効率的な医療・介護制度、地域医療構想、社会保障サービスの産業化、経済活力の向上)。
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/1005/agenda.html

●財務省
・財政制度等審議会財政制度分科会(10月9日)
社会保障制度、とくに医療・介護制度改革について、保険給付範囲の設定・必要な保険給付の効率的な提供・公平な負担の確保といった視点が指摘された。
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia301009.html

●厚生労働省
・「平成29年度医薬品情報化進捗状況調査」(9月29日)
医療用医薬品のバーコード表示状況などを把握するために行った調査の概要。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01668.html

統計情報

●厚生労働省
・「平成28年度(2016年度)医療費の地域差分析」(9月28日)
地域間の年齢構成の違いを除去して1人当たり医療費を比較すると、最高の福岡県(646千円)と最低の新潟県(472千円)との間で1.37倍の格差。
https://www.mhlw.go.jp/content/iryohi_h28.pdf

・「平成28年 薬事工業生産動態統計年報の概要」(9月20日)
2016年の医薬品の生産額は6.6兆円(前年比1.8%減)、輸入額は3.9兆円(同1.9%減)。
医療機器では生産額が1.9兆円(同1.6%減)、輸入額が1.6兆円(同9.2%増)となった。
https://www.mhlw.go.jp/topics/yakuji/2016/nenpo/dl/insathu_e.pdf

アカデミック情報

●国立社会保障・人口問題研究所
・『社会保障研究』第3巻第2号(通巻第9号:2018年9月刊)
特集は「子ども・子育て支援新制度の成果と課題」
http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/sakuin/kikanshi/0302.htm

●経済産業研究所(RIETI)
・Imrohoroglu, KItao, and Yamada "Fiscal Sustainability in Japan: What to tackle?" RIETI Discussion Paper 18-E-064 (10月18日)社会保障制度の詳細を含む世代重複型モデルを構築し、最新のミクロデータと政府統計を 用いて推計された異質な個人の所得・労働供給プロファイルを組み込み、今後の財政・マクロ経済指標についてシミュレーション。
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/18100001.html

●健康保険組合連合会
・「平成29年度 高額レセプト上位の概要」(9月25日)
1か月当たり医療費が1000万円以上の高額レセプトは532件と、初めて500件超となった。
https://www.kenporen.com/include/press/2018/201809253.pdf

・「健保連海外医療保障」No.119
特集「患者負担のあり方について」として、ドイツ・フランス・イギリスの事例を紹介。
https://www.kenporen.com/include/outline/pdf_kaigai_iryo/201809_no119.pdf

●ニッセイ基礎研究所
・三原岳「健康とは何か、誰のための健康づくりなのか~医療社会学など学際的な視点からの一考察~」(9月28日)
健康に関する医療社会学の指摘や健康政策に関する歴史的経緯、生活環境が個人の健康に影響を与える点を重視する「健康の社会的決定要因」を踏まえ、健康づくり政策のあり方を学際的に検討。
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=59710

・村松容子「国際疾病分類の改訂~健康・医療・介護データの蓄積に期待」(9月25日)
2018年6月にWHOが発表した国際疾病分類の第11回改訂版(ICD-11)の概要を紹介。
http://www.nli-research.co.jp/files/topics/59682_ext_18_0.pdf?site=nli

●損保ジャパン日本興亜総合研究所
・小林篤「フランスの健康保険システムの特徴~公的保険と民間保険の相互依存・一体化~」損保ジャパン日本興亜総合研究所レポート vol.73(9月28日)
フランスの健康保険システムについて沿革、収支構造、課題など特徴を整理。
http://www.sjnk-ri.co.jp/issue/quarterly/q73.html#2

催し物

●当講座大阪研究会
日  時:11月22日(木)18時30分〜20時30分
場  所:大阪大学中之島センター4F405教室
   〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53
   京阪中之島線中之島駅より徒歩約5分、JR東西線新福島駅・阪神電車福島駅より徒歩約9分

講  演:「(題目未定)」
   益田恵子先生 大阪保健福祉専門学校看護学科学科長

申  込:ご出席希望の方は、11/22(木)正午までに(事務担当 高塚:norikotakatsuka@sahs.med.osaka-u.ac.jp)宛に「大阪研究会第20回」という件名で、氏名(ふりがな)及び所属をご連絡下さい。



●公開講座
日  時:12月6日(木)13時30分〜16時30分
場  所:大阪大学中之島センター7F703教室
   〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53
   京阪中之島線中之島駅より徒歩約5分、JR東西線新福島駅・阪神電車福島駅より徒歩約9分

内  容:「ブロックチェーンと医療」
   基調報告1 井上敦司(東ワシントン大学ビジネススクール教授)
   基調報告2 竹村匡正(兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科教授)
   パネルディカッション(パネリスト:五十音順)
   安部聡氏(BCG Digital Ventures, Venture Architect Director)、井上敦司氏、
   竹村匡正氏、松永隆氏(大阪国際がんセンター医療情報部主任部長)

申  込:ご出席希望の方は、12/3(月)正午までに(事務担当 高塚:norikotakatsuka@sahs.med.osaka-u.ac.jp)宛に「公開講座」という件名で、氏名(ふりがな)及び所属をご連絡下さい。



●当講座東京研究会
日  時:12月8日(土)15時00分〜17時00分
場  所:大阪大学東京ブランチ「912会議室」
   〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53

内  容:「勤務医の労働実態と働き方改革の方向性~ワークライフバランスと地域医療を守るために~」
   植山直人先生(全国医師ユニオン代表)

申  込:ご出席希望の方は、阪大寄附講座東京支部(事務担当 藤原:secretariat.hem2015tokyo@gmail.com)宛に「公開講座」という件名で、氏名(ふりがな)及び所属をご連絡下さい。



最後までお読みいただき有難うございます。ご意見ご感想をおまちしています。
また、過去のメルマガはこちらにおいてあります。http://ohem.jp/mailmag/

(編集後記)情報収集にご協力頂きました入江啓彰氏、鈴木善充氏に感謝いたします。また、10/1から講座秘書が内藤から高塚に代わりました。ご連絡の際にお間違いのないようお願いいたします。

編集発行:大阪大学大学院医学系研究科 医療経済・経営学寄附講座
(HP:http://ohem.jp/)
連絡先: 講座秘書 高塚: norikotakatsuka@sahs.med.osaka-u.ac.jp

アーカイブ

2018/09/25 メルマガ『医療と経済』No.32
2018/08/21 メルマガ『医療と経済』No.31
2018/07/25 メルマガ『医療と経済』No.30
2018/06/29 メルマガ『医療と経済』No.29
2018/05/30 メルマガ『医療と経済』No.28
2018/03/09 メルマガ『医療と経済』No.26
2018/02/05 メルマガ『医療と経済』No.25
2018/01/09 メルマガ『医療と経済』No.24
2017/12/04 メルマガ『医療と経済』No.23
2017/11/06 メルマガ『医療と経済』No.22
2017/10/10 メルマガ『医療と経済』No.21
2017/09/05 メルマガ『医療と経済』No.20
2017/08/07 メルマガ『医療と経済』No.19
2017/07/03 メルマガ『医療と経済』No.18
2017/06/06 メルマガ『医療と経済』No.17
2017/05/08 メルマガ『医療と経済』No.16
2017/04/03 メルマガ『医療と経済』No.15
2017/03/13 メルマガ『医療と経済』No.14
2017/02/07 メルマガ『医療と経済』No.13
2017/01/10 メルマガ『医療と経済』No.12
2016/12/05 メルマガ『医療と経済』No.11
2016/11/07 メルマガ『医療と経済』No.10
2016/10/12 メルマガ『医療と経済』No.9
2016/09/12 メルマガ『医療と経済』No.8
2016/08/08 メルマガ『医療と経済』No.7
2016/07/04 メルマガ『医療と経済』No.6
2016/06/06 メルマガ『医療と経済』No.5
2016/05/30 メルマガ『医療と経済』No.4
2016/05/16 メルマガ『医療と経済』No.3
2016/04/22 メルマガ『医療と経済』No.2
2016/04/11 メルマガ『医療と経済』No.1【創刊号】